投稿日:|最終更新日時:
歯並びがでこぼこ・ガタガタしていることを、叢生(そうせい)と呼びます。ここでは、叢生の原因、歯並びが悪いことで起こるリスク、矯正治療法について、説明しています。
ガタガタ歯並びの原因は主に2つ考えられます。
顎の大きさに対し、歯が大きい人がなりやすいです。顎の骨が小さい人に多いですが、顎の大きさに対して、歯が大きいとスペースに並びきらずに歯列がガタガタになってしまいます。歯が生えるスペースが足りないため、本来生えてくる場所ではない場所に生えてしまったり、ねじれて生えてしまうこともあります。
6~12歳頃にかけて乳歯が抜けて永久歯に生え変わりますが、通常よりも早く抜けてしまうと、歯の性質で空いたスペースに今生えている歯が移動してしまうことがあります。すると、永久歯の生えるスペースを奪い、歯並びがガタガタの原因になります。
ガタガタしている歯並びとは、歯と歯が重なり合ってきちんと並んでいない状態や、斜めに生えたり、ねじれを伴っている状態をいいます。叢生(そうせい)とも呼ばれます。実は、八重歯や乱杭歯も叢生の一種です。
一方、でこぼこしている歯とは、クサビ状に歯が欠けてしまったり、虫歯や詰め物がかけて段差が表れている状態をいいます。酸蝕歯で歯が溶けてしまっている症状も含みます。歯のでこぼこは、原因によって対処も変わってきますが、虫歯の治療、詰め物を治す、酸性食品を取りすぎないといったことで解消できます。
でこぼこ・ガタガタの状態で放置していると、さまざまな弊害が起こってきます。考えられるものは以下の通りです。
歯が重なり合って生えたり、ガタガタしていると、歯ブラシが奥まで届きづらく、磨き残しが出てきてしまいます。歯みがきがしっかりできないと、歯垢や歯石がたまり虫歯リスクが高まります。
虫歯と同様ですが、磨き残しによって口臭がきつくなります。
歯周病の原因は歯垢です。口の中に歯垢が溜まったままだと、歯と歯茎のすき間に潜み、細菌が出す毒素によって歯肉炎から歯周病になってしまいます。
叢生と呼ばれる、ガタガタの歯並びの原因は、顎のスペースに歯が入りきらないことが問題です。まずは、歯列全体の幅を広げていく装置を付けてスペース不足を解消していきます。
床拡大装置といって、取り外し可能な器具を口内に取り付けます。中央部分にあるねじを回して顎を拡大していきますが、数カ月ほどでスペース不足が改善できます。
装置は取り外せますが、食事や歯みがき以外の1日12時間以上は装着する必要があります。すべての症例に当てはまるわけではありませんが、歯を抜かずに治療できる方法です。
私もガタガタの歯並びがずっと気になっていて思い切って矯正をしたの。でこぼこ・ガタガタの歯の治療法では、装置を付けて歯のスペース作りから始めるのよね。1日12時間以上の器具を装着するし、矯正にはやっぱり時間はかかってくるもの。
だから、クリニック選びも重要なの。定期的な通院が必要だから、仕事帰りでも通いやすい、平日の夜遅くまでやっているところがいいわ。帰宅のことも考えると、やっぱり駅チカがおすすめよ!
六本木ででこぼこ・ガタガタの治療が受けられるおすすめクリニックをピックアップしました。
悪い歯並びにはたくさんの種類がありますが、その中の一つに歯が互い違いになっていたり凸凹になっていたりする症状があります。これは正式には「叢生」と呼ばれる症状で、放置しているとかみ合わせの悪化や、虫歯、口臭の原因になったりもします。UC矯正歯科クリニック麻布十番では、そうした叢生の矯正治療も手掛けており、豊富な症例数があります。一般的に叢生の矯正では抜歯することが多いのですが、UC矯正歯科クリニック麻布十番では、非抜歯での矯正や治療期間の短縮も可能となっています。
所在地 | 東京都港区麻布十番1-5-19 ラトリエ・メモワールビル3階 |
---|---|
営業時間 | 10:00~13:00、14:00~18:00、18:00~20:00(水曜日のみ) |
電話番号 | 03-3408-5079 |
休診日 | 木曜日、日曜日、祝日 |
公式サイトURL | https://www.uc-ortho.com/ |
歯が凸凹に生えているためにかみ合わせが悪くなっている状態は、正確には「叢生」と言います。これを放置していると、虫歯や口臭の原因となりますので、早急に矯正する必要があります。フィリオン矯正歯科では、叢生についても豊富な症例を手掛けています。矯正方法は主に裏側部分矯正となっています。治療費や治療期間については患者さんによって異なりますが、公式サイトで紹介されている症例では、長くても1年半、短い場合はわずか2ヶ月で治療を完了しています。
所在地 | 東京都港区南麻布5-1-28 高島ビル3F |
---|---|
営業時間 | 火・水・木10:30~14:00、15:00~19:00 土10:30~14:00 |
電話番号 | 03-6721-7201 |
休診日 | 月・金・日・土曜午後 |
公式サイトURL | https://www.fillion-ortho.com/ |
歯が凸凹に生えている状態である「叢生」の矯正では、やむなく歯を抜かなくてはいけないこともあります。しかし、絶対に歯を抜かなくてはいけないわけではありません。六本木駅前歯科で紹介されている12歳男児の症例でも、保護者は抜歯を希望していましたが奥歯を奥に押し込むことでスペースを作り、犬歯を移動させることによって歯を抜かずに矯正を終えています。一本の歯の位置を修正するためには、歯全体を矯正する必要があります。
所在地 | 東京都港区六本木6-7-10簗場ビル5F |
---|---|
営業時間 | 平日 9:30~13:30、14:30~19:30、土曜 10:00~13:00、14:00~18:00 |
電話番号 | 03-5414-8041 |
休診日 | 日曜日、祝日 |
公式HP | https://www.roppongi-shika.com/ |
六本木で歯列矯正をしている歯科の中で、至近距離でも目立たない透明の「マウスピース矯正」に対応している2つのクリニックを、以下の4つポイントに注目して紹介します。
♥顎全体のマウスピース矯正を取扱っている
♥価格が安い
♥平日遅く(19~20時)まで営業している
♥駅チカ(徒歩10分圏内)