受け口は、噛み合わせた時に下顎が上顎よりも前に出すぎている状態のことをいいます。下顎前突、反対咬合ともいい、俗語でしゃくれとも呼ばれています。ここでは、受け口の原因、特徴、リスクや治療法について紹介していきます。
受け口の原因として考えられるのは、主に3つあります。
両親のどちらかが受け口の場合、子どもに遺伝する可能性があります。下顎が大きく、上顎が小さいなどは、骨格性の遺伝が考えられます。
歯軸は本来真っすぐ生えますが、斜めに傾いてしまうことで受け口になる場合があります。下顎の前歯が斜め前に出て、上顎の前歯が下顎よりも中に入るように傾斜すると、骨格のバランスでは問題ないのに、上顎の前歯が内側に入ってしまうため受け口に見えることがあります。
幼少期の頃に、下顎を突き出す癖や舌で下顎の前歯を押し出す癖がある場合は、日常的に圧力がかかって受け口になることがあります。
噛み合わせが通常とは逆になり、下顎が上顎よりも前に出ている状態が特徴です。噛み合わせの理想としては、上の歯が下の歯より2mmほど出ているのが良いとされていますが、下顎が外側に突き出て上の前歯が下の前歯の内側に入ってしまいます。
口を閉じた時も上唇より下唇が前に出た状態になるので、無理して口を閉じると、ムッとしているような表情に見えてしまうことがあります。通常の噛み合わせとは逆になるので、しっかり噛むことが難しく、食事を良く噛めないといったことも起こります。そのため、消化不良を起こし健康面でもマイナスになります。
噛み合わせが悪いせいで、顎の骨や筋肉に負荷がかかり、身体のバランスが悪くなります。肩こりや頭痛を引き起こすこともあります。
受け口を矯正せずにそのままにしていると、次のようなリスクが考えられます。
思春期頃に起こりやすいですが、身体の成長とともに下顎の骨も急激に成長し大きくなります。すると、より受け口の症状が顕著になってきますので、下顎が成長する前の早期治療が望ましいと言われています。
受け口は下顎が大きく出た状態なので、上の歯との噛み合わせが悪くなります。食べ物を咀嚼するときに、無理な力がかかり負担が出てきます。
受け口が原因で顎関節症になる可能性もあります。下顎が歪んでズレてしまい、顎や骨に影響を与えてしまいます。
とくにサ行の発声がしづらいようで、滑舌が悪い印象をもたれやすいです。
受け口の矯正方法は、原因によって変わってきます。しかし、発達段階の子どもの矯正では骨格にアプローチした矯正方法が可能ですが、大人の場合では、骨格の成長が終わっているため、歯を動かして治療していきます。
受け口の症状が軽度の場合は、上顎の前歯を前に持ってきて受け口を治します。中度の場合は、前歯と奥歯の中間にある小臼歯を抜いて、そのスペースに下顎の前歯を後ろへ移動させて整えていきます。重度の場合は、横顔からみた突出感が歯を移動させるだけでは治らないため、外科的手術が必要になってきます。
受け口は、顎の存在感が前に出てしまいがちになるから、見た目で悩まれる女性がとても多いの。健康面でも、上下の歯が噛み合わなくて、前歯で食べ物が噛み切れないから食事が楽しめないといった声も聞かれるわ。コンプレックスになって性格的にも内向的になってしまう人も…。
そんな時は、「もし、受け口が治るなら自分はどうなるか」想像してみて!実際に治療された女性で、自信がついて前向きなになれた!という人も。
自分を変えたい人はクリニックの先生に相談してみてね。クリニックは、仕事帰りでも通いやすい平日夜遅くまでやっていて駅チカなところが便利よ♪
六本木で受け口の矯正治療が受けられるおすすめクリニックをピックアップしました。
東京国際歯科 六本木では、成人の矯正治療だけでなく小児矯正も行っています。成人と子どもでは、それぞれ適切な治療方法が異なってきます。成人では歯の裏側に矯正装置を装着する舌側矯正、透明なマウスピースを用いるので目立たないインビザライン、アソアライナーを使用します。対して小児矯正では、顎の骨の成長を利用する床矯正を行います。また、受け口の矯正に使用するのは、取外し可能な器具である「ムーシールド」です。装着するのは就寝時だけなので、小さなお子さんでも安心して使えます。
所在地 | 東京都港区六本木5-13-25 TIDSビル2階 |
---|---|
営業時間 | 10:00-19:00、土日のみ9:00~18:00 |
電話番号 | 03-5544-8544 |
休診日 | 月曜日、祝日 |
公式サイトURL | https://tids.jp/information/ |
受け口とは、下顎が上顎よりも前に出っ張っている状態のことです。審美的にも問題がありますし、重度の受け口は放置しているとかみ合わせが悪化していきます。六本木カマエデンタルオフィスの公式サイトで紹介されている受け口の症例は、かみ合わせが悪化した結果、過度に力がかかるようになってしまった奥歯が崩壊しかけている状態です。しかし、そうした症例でも最新矯正治療、インプラント治療、ラミネートベニア、セラミッククラウンといったさまざまな処置を重ねることで矯正を成功させています。
所在地 | 東京都港区六本木7-4-1スマイリービル1階 |
---|---|
営業時間 | 11:00~14:00、15:30~20:00 |
電話番号 | 03-5772-4618 |
休診日 | 土曜日(月に1度診療)・日曜日・祝日 |
公式サイトURL | https://roppongi-rkdo.jp/ |
受け口とは、下顎の歯が上顎の歯より前に出ている状態です。かみ合わせが悪い上に見た目も良くないので、早急に矯正したいもの。フィリオン矯正歯科では、受け口の矯正治療も行っているので安心して治療を受けられるでしょう。公式サイトで公開されている症例では、裏側矯正によって治療を行っています。結果、1年半という比較的短い期間でかみ合わせの改善はもちろんのこと、顔全体のバランスやフェイスラインも美しくなりました。
所在地 | 東京都港区南麻布5-1-28 高島ビル3F |
---|---|
営業時間 | 火・水・木10:30~14:00、15:00~19:00 土10:30~14:00 |
電話番号 | 03-6721-7201 |
休診日 | 月・金・日・土曜午後 |
公式サイトURL | https://www.fillion-ortho.com/ |
六本木で歯列矯正をしている歯科の中で、至近距離でも目立たない透明の「マウスピース矯正」に対応している2つのクリニックを、以下の4つポイントに注目して紹介します。
♥顎全体のマウスピース矯正を取扱っている
♥価格が安い
♥平日遅く(19~20時)まで営業している
♥駅チカ(徒歩10分圏内)